ペン画の魅了

皆さんは「ペン画」というものを知っていますか?
ボールペンやインクペンなど、インクをつけたペンで塗ったり、クロスハッチング(線を交互に引いて陰影を表現する技法)で作り上げられた作品や画法のことです。
私は学生の頃、さまざまな画法を取り入れた作品研究を行っていたのですが、その画法の中の一つに「ペン画」がありました。
ペン画で作品を作っている有名な日本人作者の一人に「池田 学」さんがいます。私もこの方の作品を多く参考にさせて頂きました。

 

独特な表現ができるペン画


ペン画は、筆やスプレーなどの画材で「面」で描かれるのに対して、ひたすらに「線」のみで描かれる世界です。そのため、筆などで描かれる絵とはひと味ちがう表現が可能となります。
ペン画の特徴的なところは「絵の情報量の多さ」ですね。
ペン一本で引かれた沢山の線の集まりで絵が成り立っていますので、絵としての情報がとても多くなります。無数の線の集まりによって作り出された絵は独特な雰囲気をかもし出します。その独特な雰囲気を出しやすいので、作品の系統はファンタジー系の作品によく利用されていると思います。

ペン画による色表現


ペン画はインクを使用して描かれますが、インクの色を変えることによって、絵に色の幅を持たせることができます。
人によってはベースの色を青や緑などで描き、下記進むにつれて濃ゆい色を加えていくという方法で作品制作をすすめる人もいます。

 

ペン画の商業的利用


ペン画は、緻密な描写の作品以外にも簡易的なクロスハッチングで使われることもあります。例えば、小説やカフェメニューの挿絵でも、簡易的な線で描かれたペン画がよく利用されています。デザイン的な意味でもレトロ感・アンティーク感を出したい時にも、ペン画は威力を発揮します。

 

ペン画と水彩の融合


ペン画はペンのみで描かれた絵の事になりますが、そこに水彩絵の具で彩色を行う技法もあります。
ペン画だけでは表現が難しいところや、水彩画で塗ったほうが完成形に早くなるなど、理由は様々ですが、ペン画に水彩の表現が加わることで、より独特な雰囲気を表現することが出来ます。
描く順番は人によって多岐に渡りますが、基本的に耐水性のあるインクを使用しているのであれば、ペン画→水彩画の流れで描き、ペン画で仕上げを行う流れがよくある制作順ではないでしょうか。インクが耐水性でなければ、水彩で滲んでしまうので、水彩を行った後にペン画という順になるかもしれませんね。
水彩による滲みが、作品にいい効果をもたらすこともありますので一概にこの順が正しいというものはありません。それぞれが表現した絵に沿って使い分けると良いでしょう。

ちなみに私は、水彩とペン画、それにアクリルガッシュやモデリングペーストなどを組み合わせて、表現の研究を行っていました。ペン画のみだと期間内に終わらないという理由で色々と混ぜ合わせたら面白そうとか、そんな感じの理由でやっていた気がします。実際、いろんな画材の特色を知れる良い機会でした。(作品にとって最適な画材の利用ができたかは未だに謎ですが、、)

紙とボールペン一本があれば始められるのがペン画の良いところですので、興味があればペン画でお絵かきを試していかがでしょうか。