Photoshopのグラデーションマップ機能でこんなツイートを見つけました。
今までグラデーションマップ用の色調補正レイヤーを使っていたのですが、どうやらメニュー→編集→色調補正からもできるらしいということを知りました。

renkoma
まだまだPhotoshopの機能は知らないことばかりですな
面白そうだったので早速試してみました。

まずは通常時の絵はこんな感じです。

次に編集→色調補正→2値化を行い、グラデーションマップで色を変えます。
それを今回は比較(暗)レイヤーモードにしました。

コピーして色を明るくしたものを覆い焼きレイヤーにします。

するとこんな感じの色合いに。

最初と比べてみると、色幅が増えていますね。2値化の工程が入っているので、イラスト系のタッチと相性が良さそう。
デザインポスターとか作るときにも使えそうな機能ですね。
色調補正レイヤーみたいにレイヤーで持つことは出来ないけど、工程として面白いので併用して使ってみたいと思いました。
それではまた!