ホルベイン カラーインク

今日はホルベイン カラーインクについてちょっとだけお話。

現在、作品を作るメインの手段はデジタルの私ですが、アナログでも作品制作を行っていました。

色々な画材を使用していましたが、その中で惹かれていたものが「ホルベイン カラーインク」です。

カラーインクとは?


カラーインクは色を溶け込ませた水のような見た目をしています。

容器は小瓶で、水彩画用紙などに筆で描く用途で使用されます。
使い方は透明水彩と同じ使い方で問題ないでしょう。

 

透明水彩と何が違うのか?


塗り方は同じなのに、普通の水彩絵の具と何が違うのか?

それは発色。
透明水彩よりも鮮やかな色をしている事が、1番の違いになります。

1番鮮やかなものでは、蛍光色に近い色合いのものもあります。

なぜ色味が違うの?


同じ見た目なのに色が違うのはなぜか。

それは製造方法が異なるため、発色に違いが出ているのです。

大きく分けると染料か、顔料か。になります。

染料は大雑把に言うと「水に溶ける塗料」
顔料は「水に溶けない塗料」でしょうか。
染料は水に溶けているので、紙によく染み込む性質があります。
基本的に小瓶に入っている状態で売られていますね。

取っ手がスポイトになっており、インクを吸い上げてからパネルなどに垂らして使用する方法が一般的でしょう。

チューブに入っているタイプの塗料は大体顔料になります。チューブから出して、水を馴染ませてから使います。

ポスターカラー、アクリルガッシュなどが該当します。


染料と顔料の違いでなぜ発色が変わるのか?


顔料は水の中に細かい粒子が存在し、その個々の色が光に当たって色味がつきます。
その時に、個々の粒子に光が当たると、世界の理である影が生まれます。

その影が本来の色味よりも抑えた発色をするのです。

一方、染料はもともと水に溶けたものなので、顔料の粒子より細かい粒子が入っていることになります。そのため紙に塗った際、粒子の影が生まれにくくなるので、粒子本来の色味を発揮できるので鮮やかに見えるという事になります。

カラーインクの大半は染料で作られているため、色味が鮮やかに見えるということになります。
(印刷でいうとこんな感じですが、実際には蛍光塗料が入っているという事が大きいです・・・)


カラーインクはすべて染料なのか?


ということは、もちろんありません。
染料か顔料かの違いは色を表現する上で生まれた手法に過ぎないので、カラーインクの中にも顔料でできた色はあります。
色で言うと、濃ゆい色。でしょうか。
黒や茶色、濃ゆい赤など、カラーインクも様々な色が売られています。

不透明に近づくほど顔料成分は多くなるイメージですね。


水彩画にはどっちを使えばいいの?


水彩画とカラーインク、どちらを使えば良いのか?

というものには答えはありません。
自分の作りたい作品に合わせて画材を選ぶと良いでしょう。
透明水彩の落ち着いた色合いも好きですし、カラーインクの鮮やかな色味もまた最高。要は好みとなりますね。

私はよく2つを併用して、表現したい色味に合わせて使い分けていました。

水彩画に使用する画材はたくさんありますが、鮮やかな調子にしてみたい時は、カラーインクを試してみてはいかがでしょうか?